fc2ブログ



日本列島を駆け抜けた桜前線、昨日、釧路地方気象台で桜の開花があり史上最も早い観測だそうです。
我が家の桜も満開になりましたが、昨年はいつ頃だろうと調べますと4日程、早いでした(笑)

我が家の桜列島
5月1日撮影
20230501_075706.jpg

20230501_075637.jpg

20230501_075825.jpg

5月2日撮影  2階自分の部屋から写したのでピンボケ  寒いので外へ出たくなぁい~
20230502_053833.jpg

5月4日撮影 まだ蕾が少し残ってますが・・・略 開花です
20230504_093916.jpg

20230504_093927.jpg
根元に咲いてる桜🌸 可愛いです
20230504_094029.jpg

5月5日 夜になったらライトアップ用センサーソーラ 息子が昨年より設置 それほど綺麗じゃないのにねぇ~(笑)
20230505_105327.jpg

20230505_105303.jpg

5月6日朝7時頃自分の部屋から撮影 汚い庭ですね(笑) 朝から小雨が降って寒いです 
桜の開花は数日くても、今年の方が寒く感じます。庭に少しあるお花の芽も余りでないし、昨年よりは咲いてない
左にある、昨年設置したツル薔薇のアーチ つい先日まで枯れたような枝でしたが 少し緑色になって来ました。
今年は沢山の薔薇が咲いてくれるといいなぁ~~
20230506_052431.jpg

以上・・・・纏めて・・・我が家の桜全線物語(笑)
 2023_05_06



アデルの歌う Hello
エクラHPのBGMとして本日変更・・・翻訳してる文字が画面に流れ・・・
その文字を見ながら、曲を聴く  遠き過ぎ去った過去・・・
自分と重なる部分があり、悲しく切なく でも・・・過ぎ去った時は戻らない
過去を引きずって過ごしても、何も得る物はない・・・此処で又  
でも・・・・忘れてはならない過去もあるのが現実だから・・・悲しく辛い日々ばかりではなかったのだから・・・
前世で会えなければ・・・・何れ 何処かで会えるかも知れないと願いながら
今、生かされてる事に感謝して過ごします。




他の曲に移動すると、同じ曲名で他の方が歌ってるのを聴いた
外国人かなぁ~と最初思った。
バンド名も知らなかったロックバンド 今風の流行り 昔と違って日本人グループでも
外国のようなバンド名が多いし・・・
 ONE OK BOOK {ワン オク ロック}
この曲を歌ってる姿はごく普通な男の子・・・6年前頃の動画です
Hiroこと森内寛樹さんは、現在28歳で、森進一さんの三男です。
2009年に多摩大学目黒高校に入学し、3年次に軽音部に入部し、
2011年8月、ロックバンド『MY FIRST STORY』結成 しています。
上記検索記事です。

で・・・他の曲も聴いたのですが、調べてる内に吃驚したのは
森進一 父、 森昌子 母 
流石に両親が歌が上手な遺伝子を受け付いたのだなぁ~と
色々調べますと独学で英語を勉強したらしい~別な曲を聴くと
ほんと・・・外人と間違うほど 声質も素敵ですし上手です

此方が森進一さんの息子 タカさんが歌うアデルの曲 Hello です

Adele - Hello (ONE OK ROCK の Taka によるカバー)



ワン OK ロック  ボーカルの存在を知らずにこの曲を聴いたら、絶対外国人が歌ってると思う




CXpbyMDUoAE3_3A.jpgCXpbyNsUkAA-YpL.jpg
 2023_04_11



昨日の雪も昼過ぎから晴れて、今日は嘘のような暖かい朝を迎えました。
遅くなると面倒になるので、午前中に買い物へ久々にコープサッポロへ
ポイントが2000円程溜まってたので、ポイントを使いましょうと入り口付近にある機械で操作してたのですが上手く行かない~
普段、チャージはしないので、機械も余り使う事もなく
で・・側にいた店員さんに尋ねたら、先日より機械でポイント券を出さずともレジにて使えますとの事・・・
数日間、行かないと何だか~ころころ変わる時代ですね
まぁ~ポイントは次回の買い物で使えるから良いのですが・・

家へ戻って、暫くして~ふと、レジを操作してる時の定員さんの言葉を思い出した。
と、言うのはトマトがドンブリのような透明な容器に入れられ、多分、グラム数で計算して
個数を入れてるのだと思う。大きいのは6ヶ~から7ヶ、小さいのは数が少し多い~

定員さんがトマトのバーコードを通すとき、沢山入ってますね~と言われたので、
小粒なので沢山入ってるのを選びました~~と答えたのですが
考えたら、隣から入れてもレジでは分からないと思いますが
なので・・沢山入ってますね~と、聞かれたのだろうか?
何だか 疑われたような気持になり、不愉快ですね。今頃になりムカムカ腹が立って来た~~
レジの方も疑って沢山入ってますね~と言われたのか?単に素直に言ったのか?
でも、冷静に考えたら~~~気分的には、普段、レジの方はこのような事を言うのかなぁ~と・・
あぁ~安い物を買うのも苦労しますね。
天地天命に誓って 他の入れ物から入れてませんので・・・

昨日の朝は雪・・・
20230327_055432.jpg

今朝は雪も消えて汚い庭が見えました(笑)
20230328_080119.jpg

今日の例題・・・沢山入ってますねと言われたトマト
小粒で10ヶ 因みにトマト490円なり・・大きく見えますが小粒のミカン程の大きさです。
20230328_145312.jpg

で・・・北国の春一番 福寿草が咲いてます
20230328_113740.jpg





 2023_03_28



何となくユーチューブ動画で曲を聴いてた。
お気に入りの中にアンジェラ・アキさんのこの曲が現れ・・・久々に聴いた
卒業、入学のシーズンもあり、自分の過去を思い出し、何故か無性に悲しく涙が溢れた。
先日、古いアルバムや写真を整理してますと、
拝啓15の私・・・懐かしい手紙が出て来た・・・・中学3年のクリスマスカード
韓国の方で、お名前も忘れちゃった~~
担任が英語の教師でしたので、海外交流を生徒に希望で参加・・・
勿論~威張れないですが、英語も韓国語も知らんけど~先生が代理に書いて下さった
小林先生はお元気かなぁ~~と、序に思い出して・・・ごめんなさい

拝啓15の私  時の流れがはっきり分かる色あせて、滲みの付いた封筒(笑)
名前も忘れちゃったけど・・お元気かなぁ~素敵なクリスマスカード 今でも色あせてはいますが
大切な大切な思い出です。

政治の世界は庶民がどうあれ、知らんけど、我々は関係ないし何処の国の方でも
人種差別は絶対に在ってはならない事・・・・ 人類はどこの国の方でも平等だと思います。

再度序になりますが、世界中で争いが無くなり 互いに強力し平和な暮らしが戻る事を切に願います
もし、この方がお偉い方になってたらなぁ~~ナンチャッテさぁ・・・

この記事を書いたら、若い頃働いた同僚等々、大勢の方を思い出す・・・・
でも、私の事など思い出して下さる方などいないでしょうね~~~(笑)
 

20230118-162811.jpg

20230118-171450.jpg

 2023_03_23



文字色侍ジャパンが優勝し感動の日々を久々に過ごしました。遅ればせ~~記念に感動と喜びを更新(笑)

(2009年から14年ぶり)通算3度目の優勝を果たした今回の侍ジャパン
久々に震える感動の日々、開幕し、日本での試合も全て勝利し、 そしてアメリカへと
優勝した時はテレビの前で手が痛くなるほど拍手を・・流石にお叫びは上げれなかった(笑)
今回のWCMは日本ハムに所縁がある、ダルビッシュ選手、大谷選手 近藤選手 そして現役の伊藤選手
それに元日ハムの監督栗山さん~~知ってる選手、まして外国で活躍の大谷選手やダルビッシュが参加となれば
特に嬉しく・・まだまだ語りつくせないですが・・・・多くの選手の方、関係者の皆様 お疲れさまです
本当に喜びと感動を有難う~ 
大会は3月8日に開幕。日本代表は9日の中国代表との1次ラウンド初戦に勝利を納めると、
10日の韓国戦、11日のチェコ共和国戦、12日のオーストラリア戦にも快勝し、
大会4連勝としてプールB首位通過が決定した。続く16日に行われた準々決勝では、
プールA2位のイタリアと東京ドームで対戦し、9-3で勝利した日本が準決勝進出を果たした。
日本は21日の準決勝でメキシコに勝利し、決勝戦に進出。22日に優勝をかけてアメリカと対戦し、
3-2で勝利を収めて3大会ぶりの優勝を果たした。

ジャパンTwitter
侍ジャパンがアメリカを下し3大会ぶり3回目のWBC制覇

侍ジャパン』メンバー一覧
野球日本代表『侍ジャパン』メンバー一覧|WBC 2023

野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」は21日(日本時間22日)、アメリカ・マイアミで行われた決勝で日本代表「侍ジャパン」がアメリカ代表を破り、3大会ぶり3度目の優勝を果たした。今大会を写真で振り返る。(2023年3月23日公開)
読売新聞侍ジャパン、優勝 WBC2023ハイライト


野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト

3月21日(日本時間3月22日)、『2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™』の決勝戦が行われ、侍ジャパンがMLBを代表する選手たちを揃えたアメリカを3対2で下し、7戦全勝で3大会ぶり3回目の優勝を果たした。
20230322_1_1-1.jpgAA18Sizh.jpgawcmabc.jpgwcma.jpgwcmab.jpgwcmabc.jpg





 2023_03_22



妹が地方より来たので、久々にミスド・・・長い時間気にせずにお喋りできますし、コーヒーやカフェオレを注文すると
お替わり出来ますしね~~ 
甘い物も嫌いじゃないですが、一つ以上は食べれず、
20230314_120945.jpg

丁度 昼時間帯なので軽く汁そば
99791399.jpg

最近はブログもサボりマンなので、更新した序に久々に夢にまで見るメダカ・・・この他に水槽4ヶ  金魚の水槽が2ヶ
20230314_171129.jpg

水槽を並べてる棚の一番上にはお花も・・・関係ないですが(笑)
20230314_170801.jpg


 2023_03_14



コロナが流行りだして、マスクなしを作ったりもしましたがそれも、今は面倒で作ったマスクは結局、一度も使用せず、市販のマスク最初は面倒でしたが、慣れたらマスクは離せない~化粧をする手間も省け、まして、口紅など、どうなってるのか・・化粧箱に入ったまま・・・可哀そう(笑)...

コロナでマスク




 2022_12_17



今日は月に一度の予約日・・・
特に絶対飲まなければ駄目と言う、薬じゃないのですが
以前、突然に起こる動悸の発作で安定剤を飲んでいます
アブレーション手術後は動悸の発作は一度もありませんが、何十年もの動悸が
トラウマの様に心の中に住み着いている不安は拭えないので安定剤と睡眠導眠剤、
後は整腸剤、口内のヒリヒリを和らぐ薬とツムラの虚弱体質系の薬
安定剤と睡眠薬は1ヶ月分、以上は出してもらえない為、毎月 病院へ行かなきゃなりません

何年前から、もう忘れちゃった足の火照り・・・
最初は左足膝下だけが、年々 範囲が広がり 最近は左半身?身体全体に火照りが酷く感じる事が多い
この、暑い中~~保冷剤などで冷やしてたら・・・

元、看護婦さんの友に言われた~~バカ~冷やすと益々、火照るんだよ
足は冷やすと駄目って~~

真冬も火照るので、素足で過ごしてる・・・現在もです。
靴下を履くのは外出の時だけ~ 

火照る原因を自ら招いてたのかもね(笑)
今日、手足の火照りが和らぐらしいツムラの漢方薬を変更して頂きました。
午後から飲んで・・・今現在、火照りは感じない・・
このまま、治まってと祈りながら・・・・います(笑)

20220707_073652.jpg

お嫁ちゃんより2016年の母の日に頂いた紫陽花・・・昨年の秋に駄目になりかけたのでダメもとで外へ植え替えて
発泡スチロールを被せて、冬越しをさせた・・・
春先に芽が出た時は嬉しかったです~~更に嬉しい事・・・小さいですが花の蕾が付き始めました。
20220702_123942.jpg
薙ぎ倒されたジャガイモに棒を立て、どうにか昨日、補給作業終了  後は収穫を待つてます~じゃ芋さん
20220706_090628.jpg

 2022_07_07



薔薇の枝が日に日に伸びて咲くのが楽しみです。
20220705_130042.jpg20220705_130104.jpg



 2022_07_05



ジャガイモの花 胡瓜の花 胡瓜が一本 ミニトマト
最近は15℃前後で寒いと感じる日々が続く日々を過ごしてたので、急に20℃越えると暑くて~特に私の部屋は一番日当たりが良く
多分、28℃~30℃位はあると思います。
網戸をしてる窓を開けても風は入らず、扇風機大でフル回転しても、生温い風~
おまけに、この暑い中、今日は左足 左半身が凄く火照って、保冷剤を足に当てたりしても更に火照って・・・
もう、本当にイライラ~ストレス溜まります。
結局、昨日、検討してた薔薇のアーチを高さを変える事はやめました(笑)
こんな気温で暑いなんて言ってたら、40℃越えの方に笑われちゃうね

20220702_123814.jpg20220702_123825.jpg20220702_123852.jpg20220702_123928.jpgScreenshot_20220703-134951_Google.jpg

チョコっとタイトル画像変更しました(笑)
a.png

 2022_07_03




09  « 2023_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

profile

Asuka

  • Author:Asuka


  • Hello!!
    Welcome to My HomePage!!
    Enjoy your time!!


時刻


こんにちは

tool.fxwill.com

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新画像

アルバム

拍手ブログパーツ

リンク

月別アーカイブ

全記事表示リンク




.